- 忘れたステッキ
- 徳田秋聲俳句集
- 静かな場所の留守番
- 詩集 かひつぶりの卵
- 多喜さん漫筆
- 田端人
- 天上の櫻
- 梅
- ぼくのミステリ・コンパス
- 新編 嘉六集
- 道ばたの椅子 ぜんまい屋の北京
- 銭湯断片日記
- 寺島珠雄書簡集
- コンパス綺譚
- マンドレークの声
- 田端抄
- 高祖保集
- 悲しいことなどないけれどさもしいことならどっこいあるさ
- ル・アーヴルの波止場で
- 庭柯のうぐひす
- 多喜さん詩集
- 岡本喜八お流れシナリオ集
- 山田順子作品集
- もくはんのうた
- ぜんまい屋の作文
- したむきな人々
- 二月十四日
- 念ふ鳥 詩人高祖保
- 上司小劍コラム集
- 水の底
- 高祖保書簡集
- ないしょ(普及版)
- ないしょ(限定版)
- 馬込の家(普及版)
- 馬込の家(特装版)
- 幻の猫
- 稚兒殺し(普及版)
- 稚兒殺し(特装版)
- 藤澤清造貧困小説集 (普及版)
- 藤澤清造貧困小説集 (特装版)
- 宮崎孝政全詩集[私家版]
- B5変型(182×210ミリ)
- 上製 糸かがり 白無地薄紙カバー
- 本文324頁(カラー128頁、2色196頁) 収録作品数700点余
- 限定3種各105部
- 頒価9800円+税(送料サービス)
- 本書には表紙が3種あります。ご注文の際は、ご希望の色をご指定ください。
スカーレット て1~105
イエローオーカー る1~105
アップルグリーン お1~105
稚醇の詩心を伝える高橋輝雄の小さな世界
これまでほとんど世に知られることのなかった一人の版画家。僧侶であり、詩人であり、現代を今良寛のように生きた高橋輝雄の全業を初めて集成する。
高橋輝雄
1913 年、名古屋生まれ。良寛に憧れ、仏道を志して5 年間京都の浄土宗寺院で小僧として働く一方、独立美術京都研究所に学び須田国太郎に師事、油絵とデッサンを学びながら、木版彫刻を始めた。1930 年、高野山で修学生活に入り、佛教専門学校(現佛教大学)を卒業。1938 年から大津市大石曽束の帰命寺住職となり、分校で教員を勤めた。2002 年死去。戦前から詩を発表、詩書や詩誌の装丁を手がけ、その蔵書票作品は温雅な人柄を彷彿させて、一部に熱心な愛好家がいた。無欲恬淡、名利を求めることなく、地元の山野の風光や動物たちを描いた童心あふれる作風は見る人を魅きつけてやまない。
[本書の内容]
版画と絵 木版本 肉筆本 蔵書票集 蔵書票 装本・装画 賀状・葉書書簡類 その他
虫眠館内外 詩 短歌 散文
高橋輝雄の小さな世界 外村彰
高橋輝雄の詩より
カタログ
あおばいちまいいちまいに
よるのあかりをともし
むかしのひとの
かずしれぬなきがらのなかに
すわって
きどあいらくの
てがみをひろげる
こどもたちのうたはとおく
やがてよぞらにきえ
へやのあかりにうかぶ
はなびらのうすべにいろも
かれて
ひとはしぬものだ
いっそくさんもんのしょうもんを
かぞえながら
「高橋輝雄君は石山の奥、曾束という谷間に住み、分教場で教鞭をとりながら、月夜の晩は狐や狸を相手に詩をかいている。玄米パンのようにむしあがつた彼の詩の風味はもっと賞賛されるべきだとおもつている。余暇には版画の刀をふるう。毛銭詩集や浦塩詩集は彼の装幀である。」
井上多喜三郎